ドローンを飛ばしてみた 第2弾
2020.07.20
こんにちは!アプリケーションエンジニアの『コン兄さん』です。
前回に引き続き、第2回目『ドローン』の続きでちゃんと飛んだか気になります。
1回目で紹介しました造形したフレームにモーターとそれを制御する
ESC(Electric Speed Controller)そしてflightcontrollerを乗っけていきます。
ハンダ付けを、ぱっと終わらせて!
Canopyを載せ!

ジャン!
こんな感じになりました。
同僚「なんか、魚見たい」
!?なんと
次にプロペラをつけていくのですが、ここで注意!
全て同じ方向でプロペラを付けてしまうと機体がクルクル回転してしまうので、
↓の様にプロペラを付けていかなければなりません。


プロペラを付けることができたら、いざ、飛ばしてみましょう!動画にしたのでご覧ください。
無事飛びましたが、手動でホバリングさせるには少し慣れが必要かもしれません。う~ん
次回、安定したホバリングのために!ある装置を実装するとか、しないとか~お楽しみに!