導入事例
製造業03
顧客名: コンビ株式会社様
業界: ベビー用品の開発・製造・販売
応用: ベビー用品の試作、開発、構造チェック
使用3Dプリンター: FUNMAT PRO 410
使用フィラメント: PolyLite ABS / HIPS / PA6 / PA6-GFなど
コンビ株式会社様は東京都台東区に本社を構え、ベビー用品/乳幼児玩具などの開発・製造・輸出から技術供与まで国内外で幅広くご活躍されています。
今回、FUNMAT PRO 410導入後のアンケート回答を頂戴いたしました。

社屋

製品展示室
【導入時にご回答済】
Q:FUNMAT PRO 410を導入時に重視された点を教えてください。
A:ランニングコストとデュアルヘッド
Q:主な使用目的を教えてください。
A:ベビー用品の試作、開発、構造チェック
Q:アフターサービスやサポートに対する要望はありますでしょうか?
A:トラブルがあった時には直ぐに来て欲しい、代理出力造形をして欲しい
【導入後、半年が経過して】
Q:導入して半年が経過しましたが、使用したご感想は如何でしょうか?
A:スライサーソフトの設定項目が多く、慣れるまでに時間がかかりましたが、主に使用しているABSについては、問題無く使用でき、構造検討に役立っています。
Q:特に、導入してよかった所を教えてください。
A:サポート材が剥がれやすい。PolyLite ABSの強度が高く、構造検討に使用しやすい。
Q:問題となっていること、悩まれていることがありましたら教えてください。
A:材料交換毎にノズルの交換が必要になるため、時間がかかる。
スライサーソフトの造形予測時間がずれる。
Q:弊社のサポート対応はいかがでしょうか、ご要望はありますでしょうか?
A:故障した際に、即日対応いただき非常に助かりました。
また、前回はご依頼しませんでしたが、代理出力造形についても受け付けていただける点は安心します。スライサーソフトの設定が悪く、造形が上手くいかないときも、すぐにご回答いただき助かりました。
【活用事例】
・おしゃぶりのキャップ形状試作
PolyLite ABS樹脂を使用。
強度と柔軟性のバランスに優れるほか、異素材のサポート材と組み合わせることで奥まった箇所の処理も容易に行うことが可能です。


・ベビーカーのフレーム部試作PolyMide PA6-GF(グラスファイバー配合ナイロン)樹脂を使用。
耐衝撃性、剛性が高いガラス繊維混合強化ナイロンフィラメント。
通常の樹脂よりも変形しにくく、高い負荷がかかるテスト環境で実力を発揮します。

